M1 Macbook Proを買ったけど、そのとき色々困ったので、そのときのメモ。
なんか気づいたことあれば追記していく。
環境
- 16インチMacBook Pro
- Apple M1 Pro
- macOS Monterey
原因がM1なのかMontereyなのかはよく分かってない。
キーボードショートカット
Move focus to next window
が以前と変わってて、これのせいで問題起きる。
デフォルトは command + @
になってるので、これを command + F1
にする。
これのせいで、これまで出来ていた command + F1
でのウィンドウ切り替えと、Visual Studio Code で command + shift + [
が効かなくなってる。
スリープ問題
Bluetoothのマウスやキーボードがあると、スリープにしてもすぐに復帰するようになるっぽい。
はっきりと解決はしてないが、以下のことをしておいた。
スリープしたらすぐにパスワードを要求するように設定。 Require password
を immediately
にする。
スリープ中に通信しないようにする。 Wake for network access
のチェックを外す。
Google日本語入力
現時点ではRossetaが必要になる。それはまぁいい。
日本語入力ができなくなることがある。OSアップデート後に起きた。
できなくなったら、再起動するか、Google日本語入力を再インストールする。
あと、Input Source のほうの英字はMac標準のものを使用する。Google日本語入力のほうを指定していると、Google日本語入力が動かなくなったときに何も入力できなくなる。